チョコレートは眠くならない!?

食事

 

こんにちは!
にこるです。

 

今日はバレンタイン♡
ということで、
今回は『チョコレート』のお話。

 

みなさんはチョコレートに
どんなイメージを
持っていますか?

 

✅甘い
✅糖質が高い
✅血糖値を上げやすい
✅太る
✅ポリフェノールが身体にいい

 

チョコレートといっても、
甘いミルクチョコレートから
苦い高カカオチョコレートまで
色々ありますよね。

 

では、チョコレートの種類によって
糖質量はどのくらい変わるのか?
眠気はどのくらい変わるのか?
お話していきます!

 

 

チョコレートの栄養価

 

板チョコレート1枚あたりの
カロリーと糖質量はこちら↓

 

種類重量カロリー糖質量
ミルクチョコレート1枚/50g275kcal24.0g
ホワイトチョコレート1枚/50g294kcal25.2g
ダークチョコレート1枚/50g288kcal22.8g

 

1粒(5g)あたりはこちら↓

 

種類重量カロリー糖質量
ミルクチョコレート1粒/5g28kcal2.6g
ホワイトチョコレート1粒/5g29kcal2.5g
ダークチョコレート1粒/5g29kcal2.3g

 

ミルクもホワイトもダークも、
そんなに大差ないのが
意外じゃないですか?

 

ダークチョコレートって
苦味多めだから、

 

ミルクチョコレートより
もっと糖質量が少ないと思ってた方も
多いのではないでしょうか。

 

 

ミルクチョコレートのGI値は91。

 

GI値とは、
食後血糖値の上昇を示す指標です。

 

GI値70以上の食品は
高GI食品と呼ばれ、
血糖値を上げやすい=眠くなりやすい食品
ということになります。

 

チョコレートは糖質が多い上に、
脂質も多く含まれます。

 

体重が増えたり、
血糖コントロールを悪くしたりする
原因になるため注意したいですね。

 

 

市販のミルクチョコレートの場合
糖質10g程度を目安として、
板チョコで4かけ分くらいに
抑えるようにしましょう!

 

普通のチョコレートについては
イメージ通りだったと思います。

 

では、高カカオチョコレートは
どうでしょうか?

 

 

高カカオチョコレートの魅力

 

高カカオチョコレートは
「カカオ72%」
「カカオ86%」
「カカオ95%」
など色々な商品が出ていますよね!

 

高カカオチョコレートは、
通常のチョコレートと比べて
食物繊維やポリフェノールの量
多いのが魅力!

 

ポリフェノールは抗酸化作用があり、
動脈硬化予防・生活習慣病予防効果
があります!

 

食物繊維は血糖値の上昇が
抑えられるので、
高カカオチョコレートを食べても
血糖値の上昇が穏やかなんです!

 

ただ、通常のチョコレートと比べて
カロリーと脂質は少し高いので、
理解した上で食べましょう。

 

 

高カカオチョコレートの
栄養価を見てみましょう。

 

明治さんの『チョコレート効果』
という商品の栄養価を参考に
させていただきました。↓

 

種類重量エネルギータンパク質脂質糖質食物繊維ポリフェノール
カカオ72%5.0g28kcal0.5g2.0g1.6g0.6127mg
カカオ86%5.0g29kcal0.7g2.3g1.0g0.8g147mg
カカオ95%5.0g31kcal0.7g2.6g0.6g0.8g174mg

 

やはりカカオ含有率が高いほど
糖質の量は減りますが、
脂質の量は増えますね。

 

血糖値を上げにくいからといって
パクパク食べてしまうのは危険です⚠️

 

多くても1日5枚程度に
抑えましょう!

 

 

甘いチョコを食べたいときの選び方

 

通常の甘いチョコを
選ぶ時のポイントとして

 

✅糖質オフ
✅オリゴ糖が入っている
✅難消化性デキストリンが入っている

 

ここに着目して選んでみましょう!

 

これらの商品は
通常のチョコレートよりも
血糖値が上がりにくくなっていて、
眠くなりにくいチョコレートになります。

 

目安量として、1日に糖質10g、
カロリー200kcal以下

抑えられるよう調節できると◎

 

 

食べるベストなタイミングは?

 

高カカオチョコレートは
食前に食べると
血糖値の上昇を抑えてくれます!

 

ただし、この効果を発揮するためには
1日3食ちゃんと食べていることが前提です。

 

 

上の図から分かるように、
絶食時間が長いほど
次の食事で血糖値が
上がりやすくなってしまいます。

 

血糖値が急上昇すると、
血糖値を下げるホルモン(インスリン)が
大量に分泌されます。

 

これは高カカオチョコだけでは
カバーしきれません。

 

1日3食+ハイカカオチョコを
取り入れることで
効果的に血糖値の乱高下を
抑えることができますよ!

 

 

食前に取り入れる

 

高カカオチョコは
食物繊維と脂質を多く含んでいるので、
食前に摂ることで
血糖値の急上昇を抑えることができます。

 

1度に5枚食べるよりも、
数回に分けて取り入れたほうが
血糖値対策には有効ですよ!

 

間食として取り入れる

 

高カカオチョコは
血糖値が急激に上がる可能性が低いので、
間食で食べるのもアリです!

 

食間が空きすぎると
血糖値が上がりやすくなってしまうので、
これを防ぐために間食で取り入れるのも
オススメです!

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

高カカオチョコレートが
血糖値を上げにくく、
眠くなりにくいということが
わかりましたね!

 

ただし、食べ過ぎると
カロリーや脂質、糖質の
摂りすぎになるので注意です⚠️

 

甘いものが食べたいときは、
高カカオチョコレートや
糖質オフのチョコを活用し、

 

1日に何回かに分けて
適量を食べるよう心がけて
眠気を防ぎましょう!

 

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

 

にこる