こんにちは!
にこるです。
お昼ご飯を食べた後に
強い眠気を感じたことはありませんか?
眠すぎて仕事や勉強がはかどらない!
なんて経験あるのではないでしょうか。
実は、食事によって
眠気が誘発されているのです!
食後の眠気はなぜ起こるのか
眠気の原因はたくさんありますが、
最も大きな原因は
睡眠不足と生活リズムの乱れです。
ですが、
睡眠をしっかりとったはずなのに
食後の眠気はどうしようもない…という時は、
食事が影響している可能性が高いです!
食後の眠気の主な原因として、
3つご紹介します。
①血糖値スパイク
血液中の血糖値の
急激な上昇や降下のことを指します。
食事で糖質をとると、
一時的に血糖値が上がります。
このとき、体内で分泌される
インスリンというホルモンが
血糖値を正常に戻してくれますが、
急にインスリンが分泌されると
血糖値が下がりすぎることがあります。
このように血糖値が急上昇したり
急降下したりすることを
血糖値スパイクと呼びます。
低血糖の状態は、
脳に必要な糖分が足りていない状態。
脳が「危険」と判断して
休息モードになってしまうため
眠気につながるのです。
②インターロイキン
食後に感じる倦怠感の原因として
注目されているのが、
インターロイキンという
生理活性タンパク質です。
インターロイキンは、
糖分や脂肪分が多く含まれている
食事を摂取することで
多く分泌されます。
このインターロイキンの
影響によって倦怠感がもたらされ、
この倦怠感が眠気として
感じられるのかもしれません。
③睡眠中枢
糖質をとると、
血糖値が一時的に高くなります。
一方、脳の視床下部というところには、
睡眠を引き起こす「睡眠中枢」があります。
睡眠中枢が働くと私たちは自然と眠くなり、
休息モードに移行します。
血糖値が上昇すると、
睡眠中枢の興奮が高まることが
最近の研究でわかったのです。
私たちの祖先が厳しい環境の中で
生き延びていくために
「食後に眠たくなってすぐに休息する」
というしくみが、
貴重な栄養分を体に蓄えるのに
役立っていたことでしょう。
身体の自然な反応なのかもしれませんね。
さいごに
いかがでしたか?
眠気と食事の関係は深い!
と、思ったのではないでしょうか。
今回ご紹介した眠気の原因を知った上で、
眠気が起きないようにどうすればいいか?
を考えていきたいですね。
対策については
他の記事でご紹介しようと思います。
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
にこる
コメント